![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
2018.04.15 16:42 | |
【デュエルマスターズ】ジョーカーズの解説&デッキレシピ (ガンバトラージョーカーズ、ジョラゴンジョーカーズ) (4月15日更新) |
|

デュエルマスターズの環境デッキ、ジョーカーズの解説とデッキレシピ。
・・・


ジョーカーズ

エースカード:「ガンバトラーG7」
目次
ジョラゴンジョーカーズ
1.デッキレシピ
2.ジョラゴンジョーカーズの相性傾向(未実装)
3.デッキの概要 (未実装)
4.序盤~終盤の展開 (未実装)
5.プレイヤー向け解説 (未実装)
6.初心者向け解説 (未実装)
1.デッキレシピ
2.ジョラゴンジョーカーズの相性傾向(未実装)
3.デッキの概要 (未実装)
4.序盤~終盤の展開 (未実装)
5.プレイヤー向け解説 (未実装)
6.初心者向け解説 (未実装)
デッキレシピ
ガンバトラージョーカーズ
※少し古いデッキレシピが掲載されている場合があります。ご自身の手に合うように改造してお使い頂ければと思います。
4 x ジョジョジョ・ジョーカーズ
4 x チョコっとハウス
4 x ヤッタレマン
4 x 洗脳センノー
4 x パーリ騎士
4 x ゼロの裏技ニヤリー・ゲット
2 x 消王ケシカス
4 x ガンバトラーG7
1 x 破界秘伝ナッシング・ゼロ
2 x ジョット・ガン・ジョラゴンJoe
3 x ジョジョジョ・マキシマム
4 x ガヨウ神
DMvault用ハッシュ:792a745a537025b8491e9f7465831901
最終更新:4/3
4 x チョコっとハウス
4 x ヤッタレマン
4 x 洗脳センノー
4 x パーリ騎士
4 x ゼロの裏技ニヤリー・ゲット
2 x 消王ケシカス
4 x ガンバトラーG7
1 x 破界秘伝ナッシング・ゼロ
2 x ジョット・ガン・ジョラゴンJoe
3 x ジョジョジョ・マキシマム
4 x ガヨウ神
DMvault用ハッシュ:792a745a537025b8491e9f7465831901
最終更新:4/3
ジョラゴンジョーカーズ
※少し古いデッキレシピが掲載されている場合があります。ご自身の手に合うように改造してお使い頂ければと思います。
4 x ヤッタレマン
4 x 洗脳センノー
4 x パーリ騎士
4 x ガヨウ神
3 x ジョバート・デ・ルーノ
4 x ジョット・ガン・ジョラゴン
3 x ジョット・ガン・ジョラゴンJoe
4 x ジョジョジョ・ジョーカーズ
3 x ジョジョジョ・マキシマム
3 x アイアン・マンハッタン
4 x ゼロの裏技ニヤリー・ゲット
DMvault用ハッシュ:49d459755f7db7fda84d451b82b28ee9
最終更新:4/3
4 x 洗脳センノー
4 x パーリ騎士
4 x ガヨウ神
3 x ジョバート・デ・ルーノ
4 x ジョット・ガン・ジョラゴン
3 x ジョット・ガン・ジョラゴンJoe
4 x ジョジョジョ・ジョーカーズ
3 x ジョジョジョ・マキシマム
3 x アイアン・マンハッタン
4 x ゼロの裏技ニヤリー・ゲット
DMvault用ハッシュ:49d459755f7db7fda84d451b82b28ee9
最終更新:4/3
ジョーカーズの相性傾向
![]() | サザンルネッサンス | 微有利 |
![]() | ロージアダンテ | 微有利 |
![]() | ハンデス | 微有利 |
![]() | 赤青(赤青+白)バスター | 互角 |
![]() | ゲイルヴェスパー | 微有利 |
![]() | 黒単デスザーク | 微不利 |
![]() | 墓地ソース | 微不利 |
![]() | アナカラーシャコガイル | 微不利 |
※更新量の増大につき、ガバが増えつつあります。ガバってる点や相性傾向に変化があった場合はコメント欄にてご連絡下さい。
ガンバトラージョーカーズの解説
デッキの概要
序盤~終盤の展開
序盤
「ジョジョジョ・ジョーカーズ」があれば、その効果で序盤に必要なジョーカーズを手札に加える。
「ヤッタレマン」によるコスト軽減から生まれる展開力と「ゼロの裏技ニヤリー・ゲット」「ガヨウ神」(orヘルコプ太)による手札補充が特徴的な種族なので、基本は「ヤッタレマン」を手札に加える事になる。
ただし、除去の多い相手にはパワーの高い「チョコっとハウス」から先に展開して「ヤッタレマン」を温存する場合もある。
「チョコっとハウス」、「ヤッタレマン」、「洗脳センノー」、「パーリ騎士」といった低コストジョーカーズを展開した上で「ガヨウ神」を展開、「ゼロの裏技ニヤリー・ゲット」を発動してさらに手札を増やしていく。
中盤
「ヤッタレマン」→「洗脳センノー」→「ガヨウ神」を繋いだ場合、3枚ドロー+「ゼロの裏技ニヤリー・ゲット」で手札が増やせるので、ここからさらに2枚目以降の「ヤッタレマン」や2枚目以降の「ガヨウ神」に繋げてさらなるドローと展開をしていく。
この時、相手が「メガ・マグマ・ドラゴン」などの全体除去効果を持つクリーチャーを使用するデッキの場合、「消王ケシカス」や「あたりポンの助」によってあらかじめ対策をしておく。
ただし、最近では「ガンバトラーG7」の登場により手札に小型のジョーカーズと複数の「ヤッタレマン」を溜めておいて、一気に出して「ガンバトラーG7」と共にワンショット・キルを狙う場合もあるため、「消王ケシカス」「あたりポンの助」が採用されない事もある。
相手の受けが弱い場合は「ガンバトラーG7」による最速3ターンキルを、相手の受けが強い場合は「消王ケシカス」(または「あたりポンの助)+「ジョジョジョ・マキシマム」のパッケージでクリーチャーのS・トリガーと呪文のS・トリガーへの対策をした上でワンショットキルを狙う。
各カード解説
初心者・復帰勢向けの詳しい解説は記事下部に掲載しています!
プレイヤー向け解説

《ヤッタレマン》・・・ジョーカーズの召喚コストを1ダウンさせる。除去の厚いデッキを相手にする場合は手札に溜めてから一気に展開する場合もある。

《パーリ騎士》・・・墓地にある《ジョジョジョ・ジョーカーズ》や《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》をマナに置いて加速できるカード。

《洗脳センノー》・・・赤青バスターや赤青レッドゾーンなどのコスト踏み倒しを主体とするデッキを相手にした場合、除去の手間を取らせてテンポを遅らせる事ができる優秀な低コストジョーカーズ。

《あたりポンの助》(または《消王ケシカス》)・・・相手の《メガ・マグマ・ドラゴン》などの全体除去効果を持つクリーチャーへの対策になる他、《ジョジョジョ・マキシマム》と組み合わせる事でクリーチャーのS・トリガーと呪文のS・トリガーを両方対策する事ができる。
環境によって採用されない場合がある。

《ハクション・マスク》・・・効果の関係上、これを意識した攻撃順にすることで相手は対策ができるため、S・トリガーとしてはあまり期待できないカードではあるものの、相手が最速でジャストキルを狙う場合にこのカードを意識した攻撃順ではジャストキルできない、という状況も少なくない。
《バイナラドア》と差し替えが考慮される枠だが、《ジョジョジョ・マキシマム》の発動条件を満たしたい関係上、出す事ができるコスト帯で採用したい場合は《ハクション・マスク》が、受けた際の強さを重視する場合は《バイナラドア》が採用される傾向にある。
また、S・トリガーを採用しないノーガード戦法を取るケースもある。

《ガヨウ神》・・・2枚ドロー1捨て2枚ドローで合計3枚のドローができるジョーカーズ。《ジョジョジョ・マキシマム》の条件を満たすほどの展開に繋げてくれるカード。
《ジョジョジョ・ジョーカーズ》や《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》で手札に加える事ができるため、4枚ではなく3枚の採用とする場合もある。

《ガンバトラーG7》・・・このクリーチャーを含めたすべてのジョーカーズを出たターンから相手プレイヤーを攻撃可能にする事で行えるワンショット・キル、S・トリガーの薄いデッキを相手にする場合にはこのカードで早期に勝つ事が出来る。
《ジョジョジョ・マキシマム》からのフィニッシュが絶望的な場合でもこのカードならチャンスがある場面も少なくない。
また、《メガ・マグマ・ドラゴン》や《温泉湯あたり地獄》が採用されているデッキを相手にした時、《ヤッタレマン》をはじめとしたコストの低いジョーカーズを手札に溜めておいて、《ヤッタレマン》や《パーリ騎士》を絡めたジョーカーズを4体展開、《ガンバトラーG7》で一気にフィニッシュする事も狙える。

《ジョジョジョ・マキシマム》・・・主なフィニッシュプラン。攻撃中、相手に呪文を使わせない効果によってS・トリガー呪文をケアしつつ相手のシールドを大量にブレイクする。
ジョーカーズをマナと場に合計11枚用意してG・ゼロによってコストを支払わずに唱える。
初心者・復帰勢向け!採用カードを徹底解説
新主人公の使う新種族・ジョーカーズ

ジョーカーズ文明とは新主人公切札ジョーの使うジョーカーズが持つ、色を持たない無色の文明で、過去に登場した無色の文明であるゼロ文明と同様、厳密には文明の数としてカウントされない。
各文明の良いところ取り文明なので、各文明の様々な能力を使う。



一例として「パーリ騎士」「チョコっとハウス」のようなマナ加速手段、「ガヨウ神」のようなドロー手段が存在する。
さらにジョーカーズは文明を持たず、”無色”として使われる性質上、後述する「ゼロの裏技ニヤリー・ゲット」「破界秘伝ナッシング・ゼロ」といった無色サポートカードを使用する事も可能。
序盤はジョーカーズを展開

ジョーカーズの召喚コストを1下げる

山札を上から4枚見て、その中からジョーカーズを1枚手札に加える
「ヤッタレマン」やそれを手札に加える「ジョジョジョ・ジョーカーズ」によって序盤の展開を行っていく事で、後のジョーカーズの召喚コストを下げる事が出来る。
「ヤッタレマン」が複数並んだ場合、その召喚コストはさらに下がっていき、凄まじい展開力を見せる。
低コストのジョーカーズには前述した「チョコっとハウス」や後述する「洗脳センノー」のように低コストで優秀なクリーチャーが沢山いるので、これらを並べていく。

相手は召喚以外でクリーチャーを場に出せない
昨今のデュエルマスターズではコストを踏み倒して中型・大型クリーチャーを場に出す戦法が増えつつあるが、「洗脳センノー」の効果は、相手は召喚以外でクリーチャーを出せなくなるというもので、コストの踏み倒しを中心とした相手のデッキへの妨害になるジョーカーズ。
コスト3という低コストのクリーチャーにも関わらずパワーは4000あり、サイズ・効果ともに申し分ない。
展開をサポートする手札補充

2枚ドロー、1枚捨ててそれがジョーカーズならさらに2枚ドロー
合計3枚手札に加わる

場に無色クリーチャーが居ればコストを支払わずに最大3枚手札補充できる
消費された手札は「ゼロの裏技ニヤリー・ゲット」や「ガヨウ神」によって補給される為、絶え間ない展開が狙える点もジョーカーズの強みの1つである。
ジョーカーズの突破力

無色クリーチャーの攻撃時にコストを支払わずに唱える事ができる
山札の上から3枚を表向きにして、その中の無色のカードの枚数分、自分が選んだクリーチャー1体のブレイク数が増える
山札の上から3枚を表向きにして、その中の無色のカードの枚数分、自分が選んだクリーチャー1体のブレイク数が増える
例えばデッキを無色カード中心で構築した場合、「破界秘伝ナッシング・ゼロ」1枚による追加ブレイク枚数は比較的安定して3ブレイク追加を得る事が出来る。
「ヤッタレマン」や「パーリ騎士」といった低コストのクリーチャーが、1度に3~4枚のシールドをブレイクする事が出来る強みは無色中心のこのデッキならではである。

ジョーカーズがマナと場に合計11枚あればコスト0で唱えられる
自分のクリーチャー1体のブレイク数を増やし、そのクリーチャーの攻撃中、相手の呪文を唱えさせない
自分のクリーチャー1体のブレイク数を増やし、そのクリーチャーの攻撃中、相手の呪文を唱えさせない
2018年3月1日より《破界秘伝ナッシング・ゼロ》が殿堂入り(制限カード)に。
ジョーカーズの新戦力《ジョジョジョ・マキシマム》はジョーカーズがマナと場に合計11枚あればコスト0で唱えられる強力な呪文で、自分のクリーチャー1体のブレイク数を大幅にアップさせた上でその攻撃中は相手は呪文を唱える事が出来ない。
これにより相手の呪文のS・トリガーを封じた上で、一気にワンショット・キルを決める事が出来るようになった。

自分のジョーカーズはすべて場に出たターンから相手プレイヤーを攻撃できる
W・ブレイカー
W・ブレイカー
このクリーチャーを含めたすべてのジョーカーズを出たターンから相手プレイヤーを攻撃可能にする事で行えるワンショット・キル、S・トリガーの薄いデッキを相手にする場合にはこのカードで早期に勝つ事が出来る。
《ジョジョジョ・マキシマム》からのフィニッシュが絶望的な場合でもこのカードならチャンスがある場面も少なくない。
また、《メガ・マグマ・ドラゴン》や《温泉湯あたり地獄》が採用されているデッキを相手にした時、《ヤッタレマン》をはじめとしたコストの低いジョーカーズを手札に溜めておいて、《ヤッタレマン》や《パーリ騎士》を絡めたジョーカーズを4体展開、《ガンバトラーG7》で一気にフィニッシュする事も狙える。
消王ケシカスでノーン!!と叫ぶと・・・?

相手のクリーチャーが出た時、「ノーン!!」と叫べば自身は破壊されるがそのクリーチャーが出た時の効果も消える
「消王ケシカス」の存在も忘れられない。
一見ただのコラボカードに見えるこちらのカードは、自身を破壊する事で相手のクリーチャーの場に出た時の効果を1回無効にすることができる。
デュエル・マスターズにおいて数少ない打ち消し効果であり、コストを支払うゲームである以上、その有効度は非常に高い。
「ジョジョジョ・マキシマム」によって呪文を封じた上で「消王ケシカス」によって「終末の時計ザ・クロック」や「閃光の守護者ホーリー」などのS・トリガークリーチャーの効果を打ち消したり、苦手とする「メガ・マグマ・ドラゴン」の効果を打ち消すなど、使い方は様々。
環境デッキ集
![]() | 赤青レッドゾーン | |
![]() | 赤白レッドゾーン | |
![]() | 赤青バスター | |
![]() | 赤緑霊峰バスター | |
![]() | 赤黒カウンター剣 | |
![]() | 赤黒ドルマゲドン | |
![]() | 墓地ソース | |
![]() | ジョーカーズ | |
![]() | ゲイルヴェスパー | |
![]() | サソリムカデループ | |
![]() | 黒単デスザーク |

新商品の予約はこちらから
デュエル・マスターズ TCG DMRP-05 双極篇 拡張パック第1弾 轟快!! ジョラゴン GoFight!! BOX
posted with amazlet at 18.02.16
タカラトミー(TAKARA TOMY) (2018-03-31)
売り上げランキング: 393
売り上げランキング: 393
デュエル・マスターズ TCG DMSD-04 ジョーカーズ・弾銃炸裂・スタートデッキ
posted with amazlet at 18.02.16
タカラトミー(TAKARA TOMY) (2018-03-17)
売り上げランキング: 188
売り上げランキング: 188
デュエル・マスターズ TCG DMSD-05 オウ禍武斗・マッハ炸裂・スタートデッキ
posted with amazlet at 18.02.16
タカラトミー(TAKARA TOMY) (2018-03-17)
売り上げランキング: 165
売り上げランキング: 165
- 関連記事
-
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
コメント: コメント(0)
コメントの投稿
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
記事検索
このブログについて
■ブログ名:デネブログ
デュエルマスターズのデッキ、優勝デッキレシピ、コンボ、環境解説などを掲載しています。
TOP絵、相互リンク、相互RSSを募集中です。こちらからご連絡下さい。
広告掲載、情報提供、削除依頼などはメールフォームまたはTwitterのダイレクトメールにてお寄せ下さい。
カテゴリー
- 速報 (450)
- デッキレシピ/アイディア集 (370)
- 裁定/殿堂 (270)
- インタビュー (196)
- CSヒストリー (61)
- イベント情報 (211)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- 相場情報 (114)
- 特殊レギュレーション (21)
- クイズ (38)
- 時事ネタ (35)
- イラスト/創作 (99)
- 環境 (66)
- 昔遊んでいた人向け (14)
- 昔のカードの思い出を振り返る (39)
- アンケート/企画 (27)
- デュエルマスターズ関連(未分類) (436)
- このブログに関して (16)
- モンスターハンター (1)
- 公認・非公認優勝デッキレシピ (3015)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (258)
- ユニークな優勝デッキレシピ (384)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (68)
- イチオシ記事まとめ (1)
- 安くて強いデッキ (22)
- パック (1)
リンク
-
田園補完計画 第十七次中間報告書
デュエルマスターズアンテナ
DMvault
デュエマだいすきクラブ
幻想素材館Dream Fantasy
ダイニング・メッセージ
星空綺想 ~ Harmony Return
salt's notebook
shyuichiのprojectDM
ダブクリ速報
バンバンブロ
スケッチブックを持ったまま
TCG最新情報アンテナ
レッツバーディ!!
スターライト速報
完全趣味(裏)
いーあんてな(#゚w゚)
ろうぷれそく
中古 買い物で得する人生~”ぶらりネット下車の旅
エリブログ!
メリーニュース
デュエマ速報
エザワのDMブログ
ポフルのデュエルマスターズ研究所
デュエマ工房blog
flat- デュエマ工房
新デュエマクラブ
ジャックの独り言
フェンリル研究所
矢毒地雷研究所
漫画・アニメアンテナ
ぽんこつエグゾディア
ベイブレードバーストトピック
管理者ページ
頂き物
月別アーカイブ
- 2018/04 (99)
- 2018/03 (198)
- 2018/02 (125)
- 2018/01 (142)
- 2017/12 (162)
- 2017/11 (128)
- 2017/10 (167)
- 2017/09 (147)
- 2017/08 (131)
- 2017/07 (119)
- 2017/06 (139)
- 2017/05 (145)
- 2017/04 (118)
- 2017/03 (147)
- 2017/02 (133)
- 2017/01 (95)
- 2016/12 (108)
- 2016/11 (110)
- 2016/10 (107)
- 2016/09 (98)
- 2016/08 (128)
- 2016/07 (121)
- 2016/06 (114)
- 2016/05 (119)
- 2016/04 (131)
- 2016/03 (103)
- 2016/02 (89)
- 2016/01 (90)
- 2015/12 (106)
- 2015/11 (100)
- 2015/10 (104)
- 2015/09 (130)
- 2015/08 (142)
- 2015/07 (128)
- 2015/06 (102)
- 2015/05 (125)
- 2015/04 (72)
- 2015/03 (95)
- 2015/02 (73)
- 2015/01 (70)
- 2014/12 (62)
- 2014/11 (84)
- 2014/10 (94)
- 2014/09 (49)
- 2014/08 (32)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (6)
- 2014/05 (6)
- 2014/04 (4)
- 2014/02 (3)
- 2013/12 (2)
- 2013/11 (4)
- 2013/10 (30)
- 2013/07 (3)
- 2013/06 (4)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (1)
- 2013/02 (3)
- 2012/11 (5)
- 2012/10 (36)
- 2012/09 (25)
- 2012/08 (19)
- 2012/07 (25)
- 2012/06 (12)
- 2012/05 (26)
- 2012/04 (14)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (18)
- 2012/01 (2)
- 2011/12 (6)
- 2011/11 (51)
- 2011/10 (11)
- 2011/09 (23)
- 2011/08 (29)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (3)
- 2011/04 (20)
- 2011/03 (8)
- 2011/02 (8)
- 2011/01 (10)
- 2010/12 (7)
- 2010/11 (5)
- 2010/10 (5)
- 2010/08 (5)
- 2010/07 (6)
- 2010/06 (5)
- 2010/05 (1)
- 2010/03 (3)
- 2009/11 (1)
RSSフィード
広告について
デネブログは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。